毎日晴れの日が続く、その内に水不足になるのでは?と心配。
今朝も「山の家へ行って見るか?」と、低姿勢で話しかけて来た。
「行かない」とは言ったものの、そろそろ行って見ようか?

このツツジの一株だけ、刈り込んでいるのが赤く紅葉している。
実は一昨年の「西日本豪雨災害」で被害に遭った箇所が、
山の家の直下にあたる位置にある。
谷川を挟んでいるけれど、早い話が「峡谷」みたいな所。
山の家側の高岸が谷に崩れ落ちて、谷川が塞がって、杉林と同じ高さ。
先日、市役所の建設課から電話が有り、
「この14日(月)から来年の2月いっぱい、8時から5時まで全面交通止めにします」と。
いちおうOKした。(我が家が年中通っているのを知っての事)
我が家での話で、側に広い所も有るので、全面交通止めは無かろう」と。
だいいち、住んでおられる方々がおられるので、そんな不便な事になっては?
災害の復旧をしてくれるのは有難い事だけど。
他の箇所も、次々に復旧しています。
谷をすごく深く掘り下げて、コンクリで突き上げている。
今日の私の仕事。

このヤッチも無い松の木が有るばかりに、大事に大きくしている「ハッサク」に日が当らない。
松の木を全部伐り倒したいのだけれど、一人では無理。
夫がどうせ嫌うと思って、内緒で伐り倒したのに、
見ると「おぉスッキリしたなぁ」だって。
伐り倒すだけなら簡単なんだけど、後の処理に困る。
でも片付けておいた。

松の木の根元へ「クリスマスローズ」を植えている。
松の根っこ、との相性が良いのか悪いのか?
水不足も有り、枯れかけている感じがする。多草だけは取ったけど。
夫に言われるまでも無く、行けばいくらでも仕事が待っている。
菊の挿し木も昨年だったか?一昨年だったか?
大量に増えて、支柱をしてロープを張っていたのに、倒れかけている。

この2色だけ。
シイタケとコマツナを採って、2時前に帰宅。