お天気は快晴、気温も暖かい。
先日、年末(11月頃?)にウイッグを購入したお店からの電話。
「2月中に、無料でウィッグのシャンプーが出来ますので持って来て下さい。
2週間ほどかかりますから」との事。
購入するときには、娘に連れて行ってもらった。
パッチワークを止めてからというもの、車に乗る事が無い。
その上健康上、自転車に乗る、たまにだけど。
ここら辺りを乗るには良いけど、片側2車線位。
山の家へ行くのは1車線、お互いに譲り合いをしなければならない程狭い所も。
それがウィッグを買ったデパートへ行くには、すごい交通量の所。
行きはマダマシだけど、帰る時には、自分の帰る路線に乗るのが怖い。
それで娘に頼んで持って行ってもらい、又他の欲しい物を頼んだ。
忙しくしているのに、申し訳ないと思いつつ。
今朝も早くから、小3のT君はバレーの試合にママと。
中1のR君もバレーに。
昨夜もT君、パパに特訓を受けていた。
ちょっと前に買ってもらったこの棒。 50㎝足らずの物。柔らかい。

バレーの練習用の物かと思っていたら、「ピコピコ棒」と言うおもちゃらしい。
この棒の端を握って、パパが広げた手のひらを思いっきり叩く。
何十回も。パパの手のひらも痛いと思うけど。
「それは何の練習?」と言うと、
「スパイクの練習」だと。
お兄ちゃんのR君とT君、同じ位の強さらしい。
それで私も真似して、息子の手の平を叩いて見た。
息子が「お母さん、力が強いなぁ」と。
「そりゃぁ農作業で鍛えているからね」
持続力が無いだけ。
運動があまり好きでは無いT君も、日に日に成長しているらい。.
「今日の試合はどうだった?」と聞くと「まぁまぁだったよ」と。
中1のR君は、昨春だったか?に「将棋初段」の免状をもらった。
その免状が届いた。ずっと休んでいるけど、止めた訳ではないらしい。
それにしても、学校の勉強、部活のバレー、将棋とよく頑張ったもの。
頼もしい。
私の中1の頃、60年も前、農作業の手伝いは良くしたけれど?