晴れ、わりと暖かかった。
朝からパソコンが立ち上がらない、って言うのかしら?
困った!
以前ママが「一度電源を切って、暫くしてスイッチを入れてみたら入りますよ」
と、聞いたような気がした。
何度も、そうしたけれど、入らない。
午後6時を過ぎて、やっと入った。
今夜はバレーの日、みな忙しい。
迷惑を掛けずに済んで良かった。

この度使用した道具たち。
2日がかり、と言っても、一日に3時間づつぐらいだけど。
ほんとに疲れて、一日おきに制作。
まだ仕上がっていない。
ノコも自分用を山の家から持って帰っていなかったので、夫の「目の粗いノコ」
これが木肌をガリガリする感じで、キレイには出来ない。
もう一つのノコは、100均で買った「青色の糸ノコ」
これは目が小さいので、切り口はキレイなんだけど、なんと言っても仕事がはかどらない。
数センチ切るのに、まだ切れない~。

これは試作、刃の気に入った物が見つからないので、カッターの刃。
柚子の種に当たったら、折れそう。

100均で買った桐板、薄いので釘を打っても割れそうだった。(底板と上から押さえる部分の板は厚い)
厚いと言っても、正式に作るにはもっと分厚い板を使う。
昨夜、ここで息子に見てもらったので、支点になる箇所の一番大事な部分は、教えてもらおうと思っている。
昨日、ここまでして疲れて、今日は息子のGパンの直しをしただけ。

上から押さえる部分の板。(床板の上に、裁断用の物を敷いている)
何しろ、76歳になるまで、木の枝を切った事はあっても、ノコで板を引いた事が無いので、
ミットモナイ事になっている、その上に、夫のノコの目が粗くて引き難い。

自宅裏の息子が作業する台。(息子の趣味で、仕事はIT関係)
ここですれば、もっとマシな事が出来たかも?だけど、寒かったので、家から出るのも億劫だった。