お天気は快晴!少し肌寒いぐらい。
R君は早くからバレーの部活に。
何処かへ試合に行ったのかな?ママが送って行ったから。
夫は昨日、上の荒神様の秋祭りが来るので、参道の掃除を一人でして来たそうだ。
今日は、柚子のコンテナを引き取りに行って来た。(夫)
私は以前から縫って着ていた絣のベストに、パッチワーク風に布を繫いだ。
夫のキライな絣、その上に、昔風に言えば継当て。

夫が嫌がるのを承知で絣を触っていたら、「マスクを縫うのか」と。
「そうじゃ無い、絣をたくさん継当てするのよ」と言ったら、黙って行った。
都会と違い、こんな田舎で、今風に言えば「パッチワーク」、昔風に言えば「継ぎ当て」を着ている人を見ない。
それを敢えて実行。
裾が狭まった感じだけど実物は広がっています。
娘も嫌うと思うから、農作業の時だけに着るとしよう。
でも「襤褸」(ボロ)の有名な作家さんがおられる。
本で知って、ハマってしまったのだけど。
昨日買った「小さなデジカメ」、まず初めから分からない。
「時刻をあわせてください」と、これをしなければ前に進めない。
ママに頼んでしてもらい、上の写真を撮った。
次に先日買った「ウイッグ」の動画を、娘が撮って、私のラインに送ってくれていた。
ママが、その動画のファイル?が大きいので、保存出来ない?と言ったかな?
教えてもらった意味も分からないけど。
今日一生懸命覚えようとしたけど??
そこでママが「スマホはどうですか?」と。
「あんな物を買わなきゃ良かったわ」と。(すべてママに教えてもらっても)
スマホのおかげで、頭が痛い。
パソコンはむろん分からない、その上にスマホなんか買って。
昨日は、デジカメを買って、ママに時刻を入れてもらって、
使えるようになったと思った。
今度はカメラのディスクをパソコンに入れたら、入った位置を探すのに一苦労。
次には分かったから良かったけど。
ボケ防止にと、色々挑戦?してみるけど、余計にボケそうな感じ。
まぁ気に入らなくても、襤褸ベストは農作業には着られる。
(布が上に上に重なって、暖かいです)