晴れたり曇ったり。
夫はウォーキングに出掛けた。
「何もせんと身体が鈍る」と言いながら。
1時間以上帰って来なかった、健康目的なら疲れ過ぎると思うけど。
R君は朝7時過ぎにバレーに出掛けた。
7時にはまだ「大雨警報」が出ていて、取りやめのはずが、
7時15分に解除になったら、再度行く事に。部員がみなバスで出掛けたらしい。
息子やママは、2階のベランダの大掃除をした。
「虫よけのネットを張り巡らしたら、夕涼みが出来るね」
夫よりも息子の方が行動が早い?
私も夫の批判ばかりでなく、ボヤ~ッとしてないで、何かしなくちゃ!
で、裁断をしていた「マスク」を仕上げた。
夕方、息子とママとT君が居るリビングへマスクを全部持って行き、見てもらった。
ママやT君はいつも使ってくれているので良いけれど。
「息子が気に入ってくれるマスクを縫わなくちゃ、と思って縫ったのだけど、どれか使える?」って聞いたら、
2~3枚ほど使ってくれる事に。
「車に入れておく」と言って。

全部で12枚ほど縫った。
ベランダの件で、「お母さん端っこに有る棚の中の布をどうするの?」
「エッ、まだ置いたのが有った?」
「要らないのなら、処分したら良いのに」
「見てからにするわ」
「お母さんは技術が有るんだから、何か縫ったら良いのに」
「縫う物によって生地が違うから、帯に短し襷に長しなんよ」
「たちまちエコバッグは?」
「コンビニなんかに行く時は、小さいのが有ったら良いと思うよ」
「そうそう、スーパーに行く時は大きいのが良いけど、ちょこっとの買い物には小さい方が良いね」
そう話していたらT君、スーパー用に縫ったエコバッグを前に掛けて、
「バァバ、こんなエプロンが要る」って。
皆がアイデアをくれるから、何か出来そう。
設備は整っているので、活用しなくちゃモッタイナイ。
(大金をかけているんだし)
その気になれないのが、悔しいけど。
娘が電話で「お父さんは元気になった?」って。
「元気になって、農作業をしたり、散歩に行ったりしてる」と。
元気になれば、口も元気だから。