今朝は8時過ぎに山の家着、気温12℃。
ジャガイモの芽が次々に出てきた、サルが狙っている。
遅れないようにネットを掛けなくちゃ、で二人で防鳥ネットを掛けた。
でもこれで大丈夫、という訳では無い。

15㍍×6の畝。防鳥ネットは分かり難いけど。
次に「八重桜」の7~8分咲きの花ツボミを採った。高枝切りで。

「タケノコをイノシシが掘ってるわ」と言いながら、側を見て見ると、チッチャナのが2本有った。
イノシシの目残し。菜花もわずか。

夫が家上の多草を草刈機で刈ってくれている間、一人勝手に柚子の大木を。

左の写真、ちょっと前、私の知らない内に伐ってしまわれた「サンショウの木」4本、見ればちっちゃな芽が出かけている。
この大きさの木になるには、10年以上経っているのに。
この隣にある「柚子の大木」、これこそ要らないのに、伐ったらあとの処置に困る、8本ほどかな?
その向こう側には、それこそ私の大事な、イチジク、西条柿の苗木が有る、5年程経った木。
それで、柚子の下枝だけでも伐る事にした、下から2㍍程。取りあえず4本。
これで、山椒の木にもイチジク、西条柿にも日が当る。手ノコで伐った、良く伐れた。
側に「堆肥舎」があるので、燃やすのにはちょっと困るけど。
残りがまだ4本有ると思うけど、次にはこれを伐ろう。
夫は、この柚子の枝の大きなのを伐ったのを知らない。何て言うか?
フキを少し採って、違う場所に有るサンショウの芽を摘んで。

オオデマリの木、大島桜、八重桜。もう少ししたら「大島桜」の葉を採って「塩漬け」をしようと思っている。
11時過ぎの気温15℃、働き過ぎて寒くはなかった。
12時には帰宅。
午後は早速「八重桜」の塩漬けの準備、傷まない内に「塩漬け」までは出来た。(桜の花が200㌘有った、ジク付きで)
疲れ過ぎて、お肉を買いに行くのもシンドイ、かと言ってお肉が無いと?
冷凍庫の「猪肉」を出して、タケノコ、フキ、シイタケ、サンショウの芽、一緒に。
猪肉は失敗かな?だけど、一応夕食に。
葉ワサビの醤油漬け、ブロッコリー、菜花、卵、鮭などのサラダ。
疲れていても夫は「夕食は簡単で良い」とは言わないし。
でも美味しかったと言ってくれた。