昨朝、5ミリほど積もっていた雪はじきに消えた。
今朝又、5ミリほど積もっていた。
日陰は10時過ぎまで残っているけれど、午後には消えて無くなった。
10時過ぎに美容室へ、40年ほど通っている所。
ショートなのでスッキリ!した。寒い。美人にはならなかった、なれば良いのにね~。
ここの旦那さんは、私とマッタク同じ生年月日。
長年のお付き合いなので、この奥さんとよく気が合って話をするけど、気難しい性格らしい。
まぁ他所の旦那さんなので、関係ないけれど。
今日は12時過ぎに帰って来た夫、
「雪が降ってた?」と言うと、「何センチ降ってたと思う?」と言うので、少し多めに「5センチ?」
と言うと、「5センチだけど、昨日からの雪が残っている所は7センチは有った」と。
「そんなに雪が積もっているのに、何をしてたの?」と言ったら、「雪かきじゃ」と。
畑仕事は出来ないのに何をしてたのか?と思ったのがあまかった。
雪かきね~、5センチ位の雪、ホットイテも融けると思うんだけど。
夫の性格からして、雪かきはしなければならないのだろう。(私ならホッテおく)
明日は振り替えのパッチワーク教室。
この度は色々といっぱいしている、お聞きすることも、持ち手も買わなくちゃ。
それで友人達に「ハクサイの浅漬け」を持って行ってあげようと思って、漬けている。

最近の山陽新聞のちまた欄の「方言ばぁじゃ」のコーナー

この男性は、同じ岡山県でも方言がちょっと違うのですが。
炭焼きをなさっているのですね。
私が興味を持ったのは、「木を切る」と言っても我が家の場合。
山に木がたくさん有るので夫に、「木が山ほど有るのにモッタイナイわ~、薪ストーブを買って作り付けにしたらいいのに~」と言ったら、
「山にいくら木がぎょうさん有っても、その木を誰が伐る?誰が運んで帰る?」 そこで終わり。
毎年、シイタケのホダギを作るのに、木を2本伐れば「10本のホダギ」が出来る。
それを運ぶだけでも大変、と思っているのに、無理な話でした。
「山は無用の長物」、税金もたいした事は無いので、まぁいいでしょう。
最近話題になっている、「相続問題」。
山や畑の相続をしない人が増えているとか、一文にもならない不動産、ホッテおきたい気持ちは分かるけど、我が家は義父が亡くなって、夫に名義変更しています。