今朝は早くから息子はバレーの試合。(広島県)
続けてR君はママに連れられて、T君も一緒にバレーの試合に。(岡山県)
私は、2時から当番なので、1時過ぎに出掛けたのに、ある行事の交通規制が有り、困った。
早くから出掛けていて良かった、間に合った。
来年からは。土曜日に当番をしよう。

左の写真は、フレンドシップキルト。
火曜日と金曜日の教室合わせて、生徒が32名だと思っていたら、金曜日の教室は11名になっていた。
止められたり、変わられたり、孫の守りで休まれたり、手が痛くて縫い物が出来なくなったりと5名。
だから16名と11名の27名になった、そうである。
その右は友人のHさんのベッドカバー、ご主人用だそう。150×250だったかな?

フラワーアレジメント教室と俳句教室だったか?
次々に写真を撮ろうと思っていたのに、オシャベリばかりしていたら、撮らずじまい。

美味しいケーキをいただいたので、帰宅後みんなでいただいた。
1年に1回の文化祭、作品作りは??だけど、友人達や知り合いの方々に会えるのが嬉しい。
2時から当番、と言っても次々に会うので、オシャベリのしどうし。
お一人、全然知らない方が「このバッグを売って頂戴」と、しつこく言われた。(友人の知り合いみたいだった)
「このバッグの行き先は決まっているからダメなんです」と。
それに売ろうなんて、思いもしない。
その上、市の関係の事なので、単独でする展示会だとしても、カネもうけになる事は一切ダメ。
だから友人達にあげるのが一番。
オシャベリするのも疲れる、4時終了で、片付けて解散。
買い物をして帰宅したら、ママ、R君、T君が帰宅していた。
R君は負けた、そうである。でも頑張ったんだから。
「夕食は何にしよう?」と聞いたら夫、「もう腹いっぱいじゃし、お昼のがまだ残っとるから、いらん」と。
それは有り難い、オシャベリで疲れているし、ケーキもいただいた事だし。
明日は、柚子の収穫が待っている。
「少ししか生っていない」そうなので、じきに終わるらしい、これも有り難い。
いちおう柚子部会に入っているのだから、出すには出すけど。