今朝は別々に山の家へ。
夫は私が先日購入した「プチな」の支払いに行ってくれた(自分が買ったのだから自分で払うものだと思っていたのでラッキー)
行きがけの田んぼのミョウガの中のデッカイ草だけをクワで切った。

よく考えて、田んぼのミョウガは止める事にした。

おかげでフキがいっぱいになってきているし。
段々のちっちゃな田、多草。
田んぼの奥の方に、葉ワサビを植えているので、それを摘んで。
車の音がしたので、顔を上げて見ると、夫の車。
あとで聞けば、「散髪に行っていた」そう。

今日一番にしたかった事、ブログ名
「ダメリーマンの半農生活」さんが紹介してくださっている「サンショウ塩」を作る事。
それでまず、サンショウを摘んだ。
それからタケノコを見に行ったら、有った!
家の上の竹藪は、杉林の中まで竹が降りて来ている。
杉葉の腐葉土が深いので、デッカイタケノコなのに柔らかい、イノシシも上はすべて掘りうがしているけど、杉林の中は残していた。
それから家の手前の竹藪にも又有った。

お昼は自宅に帰ってから。
「お父さん、こんなにたくさん、どうしようも無いわ」って言ったら、「乗せて行ってやる」と。
タケノコと葉ワサビの荷をして、夕方市場へ。
私達が持って行く野菜は、(地場産野菜)のコーナー。
少し本格的な方も有るけれど、「食べ残り?」というような方も有る。
まぁタケノコと言うよりも、竹になりかけているんじゃないの?の品も。
それから「雪の下」が、「エッ、こんな物も持って来て良いのです?」と言ったら、
他に来ておられた方が、「長年商売をしているけれど、雪の下を出荷しているのは初めて見た」と。
市場の荷受けをされている方は、何も言われなかったけど。
夫が「雪の下はテンプラにすれば美味しい」だと。
料理をマッタクしないのに!
サンショウ葉を乾燥機にかけていたら、よ~く乾燥しました。

これで、教えてもらったように作ろうと思っています。
色が悪くなるかな?と思ったけれど、キレイな緑色になりました。
ダメリーマンさん、有難うございました。
男性の方に、色々と教えていただいて、有り難いことです。
今日した仕事、大草をクワで掘って、タケノコを掘って、葉ワサビを摘んで、サンショウを摘んで、市場へ行って。
疲れたけれど、「サンショウ塩」が出来上がるのが楽しみです。