今朝は幼稚園、小学校の参観日で、ママが。
私達二人は山の家へ。

家の手前に10本、見えていませんが。
家の上にも生えているかと、わざわざ一輪車を引いて上がったのに、一本も無し、イノシシが出た気配も無し。
ゼンマイはたくさん生えているけれど、あとの手間がかかり過ぎるので、採らず。

納屋の横の畑に夫が、種を蒔いて大きくなった黒松、この中から100本は畑に植えたけれど、残りがまだ20本ほど。
台風の度に、この黒松が納屋の屋根を叩くので、「屋根が壊れる」と言っても伐らないので、
今日10本だけノコで伐って燃やしました。文句は言わなかった。
それから今日一番の仕事、離れの部屋に置いたままの「マッサージチェア」のデッカイの。
40年以上前に、義妹が両親に買ってあげた物。誰も使わないまま。
それで明日、粗大ごみの不燃物を引き取ってくれる日、なので軽トラに乗せて、我が家まで。
重たいの何のって。だから私も今から整理しておかなければ、息子達の迷惑になる。
お昼には帰宅。
夫の作業着の下はいつもGパン。
「この間直してくれたGパン、ミットモナイと思ようたら、テレビで同じようなのを穿いとったんで、やっぱり穿くことにした」
と言うので見たら、先日文句言ったくせに、穿いてた。
そこまでは良かった、のだが。
洗濯籠に入れている作業着などを洗濯機に入れて、しばらくして干そうと蓋を開けたら、中で何かが光っている。
??洗濯機の中で何が光るの?
出してみると、携帯。 大失敗!!!
20年ほど前、息子が大学を出て就職してからの事。
ポケットに入れていた携帯を洗濯。
帰宅した息子に「携帯をキレイにしてあげたわ」って言ったら、「エッ?」
その頃は、「水に浸けたらダメ」という事すら知らなかった。
「携帯を買うお金を払うわ」と言ったら、「そういう問題じゃないんだけど」と。
保存されてるものすべてがパー、だなんて。
叱りも、お金を出して、とも言わなかった、どうしたんだろう?今更だけど?
さて夫、「洗濯するのに、ポケットの中を見なんだのか?」
夫は私と違って、整理整頓をちゃんとする、50年近く一緒にいて、洗濯籠に入れる時にはポケットの中の物はすべて出している。
だから今まで困った事が無い、そういう習慣。
私だって、携帯を洗濯するなんて。2度目だけどまさか?
叱りたくても叱れない?
明日は買い物に付き合わされるハメになった!
4月前ごろから、炊飯器の調子が悪いので直してもらい、カメラの充電器を紛失して買い、給湯機が漏れて直してもらい、
息子達の方のトイレにオモチャが詰まって買い替え、その上、夫の携帯。
まぁよくもよくも立て続けに事が起きたものだ。
大地震で被災されている方々の事を思えば、何でも無いこと。
一日も早く、少しでも元通りの生活が送れるような日が来ることをお祈りしています。

帰る途中に田んぼに植えている「葉ワサビ」を摘んで帰りました。