今朝はパッチワーク教室、新年度最初の日。(月曜日が祝日なので、水曜日に)
ついうっかり、新年の挨拶をしなかった。おはようございます、じゃ無いでしょ。
前回の教室の時、友人達に『漬物』をあげたのが「美味しかった」と。
大根のカラシ漬けとハクサイの切り漬け(浅漬け)。
「どっちが良かった?」 「どっちも」 美味しくなかった、とは言わないでしょうが。
「大根もハクサイもたくさん有るから、今度のときに漬物にして持ってくるわ」と約束。
だいたい、少々おだてられても、その気にはならないんだけど、大根もハクサイも寒さにやられて困っているし、モッタイナイ。
そこで漬物にすれば皆に食べてもらえる、ならば漬物をしなくちゃ!
今日の教室では、オシャベリだけでなく、手も動かして、会計係りもバッチリして。
12時に帰宅、誰もいない。
その時携帯に電話、お客さんだったKさんから。
その昔、ミスユニバースの山本富士子さんに似た、ベッピンさんで女社長さん。
「元気~?」 「元気にしてます~」
「そろそろ貴女の漬物が食べたいんだけど、漬物をしてくれない?」
「我が家のは漬けてますけど、売り物はしてません~」
「材料は有るんでしょ?」
「大根もハクサイもたくさん、有るには有るんですけど」
「それなら、漬けてよ~」
「う~ん、売り物を作るのはもう止めたんですけど」
色々とオシャベリをして、お店時代には色々と買っていただいたのに、断るのも失礼な話。
畑で凍みたり、傷んだりしている事だし、パッチの友人達にも作ってあげる約束をしたし、多くつくるか?どうかの話。
「それなら出来たら電話します」と約束。
山の家へ行くとは言っていないけど、急きょ出かけることに。
夫はビックリしたけど、事情を話したら「そりゃぁええ事じゃ」
2~3日おきに雨が降ったり雪が降ったりで畑の斜面は、スベル事すべる事。

ハクサイの上には、サルの被害が少しでもマシなように金網をかけています、手はいくらでも入るんですが。
おかげでまだやられていません。
大根の写真は有りませんが、土の中にある所だけで、三分の一程が使えます。
右の写真は、山の家の畑で唯一、平らで小さいはたけで、コマツナ、20日大根、セロリ、ミズナ他あります。
やる気になれば、出来るものですね。
シイタケがわずか、もう終わりだと思いますが。