一日の経つのが早いこと。
午前中は何をしていたっけ?
掃除や洗濯は当たり前の事だけど?
ほんとにすぐに、忘れます。
午後はママとT君がお出かけなので、R君のお相手。
朝幼稚園に行く時から、「ばぁば、お昼からは一緒に遊ぼうね」と。
何て言う物か知らないけど、部屋いっぱいに線路を広げるつもりで、今日はキレイに片付けています。
もっともっと広げるつもりらしかったけど。
「ばぁば、一緒にやろうよ」って言っても、「へぇ~どうするの?」
スイッチの付いた物を持たされて、ビュンビュン走る車を線路から落とさないように走らせるんだと。
説明しながら、遊んでくれました。(笑)
「ばぁば、今度は他の事をしようよ」 「パズル?」

「一緒にしようよと言ったって、ばぁばはこれは苦手だよ」
「でも、じぃじはちゃんとしてくれたよ」
「じぃじはじぃじだよ、それに1,000ピースも有るなんて、見ただけで頭が痛くなるよ」
しばらくの間、R君がハメルのを見ていました。
「何処を見たら分かるの?」
「そりゃぁばぁば、色や形で分かるでしょ、色はママがだいたい分けてくれてるし」
「はぁ~そうなんだ、分けてもらっていたら少し早くできるね」
お次は、「絵本を読んで」と。
次はテレビに録画している「ビフォー、アフター」を。
ズ~ッと見ていたかと思うと、「ばぁば、R君が大きくなって、こんなお家が建てられるかな~?」と。
「そりゃぁ大丈夫だよ、ばぁばはもう無理だけど、R君はこれからいっぱいお勉強をするんだからね」

先日買ったR君のイスです。
大人用のイスに気にいった物が無く、ようやく決めたのが、このイス。
高さ調節が出来て、前後にも調節出来ます。
だいたいは「机のイス」だそうですが。
本人の気に入ったのが一番、と言うことで。
ほんの2~3日の事なのに、姿勢が良くなりました。
ママと2人で組み立てたそうです。(ほとんど一人でしたのかと思っていましたが、やはり)
夕方思いがけず、高二のJ君が学校帰りに寄ってくれました。久しぶり。
明後日の法事には、J君もNちゃんもお父さんと一緒にお参りしてくれます。
お母さん(娘)は、有名人が来られる接待係になったので、出席出来ません。
娘が「法事を欠席してもいいのかな~?」って相談したけど、
「いつもちゃんとしてくれているんだから、そりゃぁ仕事を優先してね」って。
いくら近くに住んでいる娘でも、結婚してその上にちゃんと仕事を持っている。
お葬式ならいざ知らず。