昨日13日は、実家の弟の車に乗せてもらい用事。
今日は市場へ。
ほんのわずかな野菜の代金をもらって来ました。
(もうミョウガが終わったことにして)
でも私の「小遣い」には十分。
その時偶然まえを通りかかった「野菜の荷受」をしてくださる男性、立ち止まって「いつもお世話になります」 と。
市場にとっては、何の役にも立たないぐらいなのに、ちゃんと誠実な応対をしてくださって、来年も頑張ろうか な?
と言っても「ミョウガ」だけ。
熱中症を心配するほどの気候だったので、出す人も少なかったのかも知れない。
ほんとに市場用に大量の野菜を出荷される方は別の場所。
私のようにごくわずかな野菜を持って行く人も有って、それはまた別のコーナー。
自家用野菜を作られていて、我が家だけでは食べきれない野菜を持って行く人も有り。
まぁ私もその部類だけど。
帰りにやっと手芸センターへ。

これだけ買っただけ。
〆て4,329円也。
いちばん買おうと思っていたのは、「そめ粉」。
ハサミは床に落としたら切れ味が悪くなるというのに、よく落とすし。
ビニールコーティングして有る布で、バッグを一度縫ってみたいと思うばかりで、なかなか手が出せません。
我が家の大量の布を消費しなければ。
買わなかっただけでも、私にとってはスゴイ進歩。
と、自分で言うか?と笑われそうですが。
夫が毎日のように、大量のナスやオクラを持って帰ってくれます。
自分でも「毎日持って帰っても困るじゃろう」と思っているのか、「今日の土産」と笑いながら渡してくれま す。
「直売所」に持って行くのも億劫。
食べるには多すぎ。
知り合いやご近所さんにちょこっと。
気を使っていただいたら心外だし。
ママは色々と考えて使ってくれているので、夫も喜んでいるはず。
私はと言えば、「焼きナス」か「ナスとお肉の油いため」、「サラダ風」か「漬物」ぐらい。
何も文句を言わないで食べてくれているから良いようなものの。
まぁ文句を言われたら、「ああ言えば、こう言う」のが分かっているので、あちらが一枚上手。
我が家は、息子夫婦と完全同居。
トイレはもともと二つ有った。
キッチンもミニキッチンを作るには作ったけれど、ミニの方は使っていない。
お風呂は1つ、水道代と下水道代に電気代、の事を思えば、お風呂が二つは無駄×無駄。
8月10日から9月10日の電気代、ビックリ!
水道代と下水道代にもビックリ!
しかしママと話すのだけど、熱中症にでもなったら、電気代どころの騒ぎでは無い。
今まで一家族づつだったのが、いきなり二家族になったのだから、仕方が無い数字。
息子達が決めてくれた割合。
電気代は半分づつ。
水道、下水道量は自分達の方が人数が多いので、3:2.
別に不満も無く、そのようにしている。
同居して喧嘩別れをして出て行った、と言う話をよく聞くけど、ちゃんと最初から決めていれば、そのようなも め事もさけられるのではないか、と思っています。