実は昨日、ママの手作りのケーキでお祝い。
5人とベビー、で美味しくいただきました。
ベビーはまだケーキは食べられない。
ママは写真を撮っていたけど、私は食べるのに夢中、撮りませんでした。
そうそう昨日の7月7日は、たなばた様。
夫が切って帰った、「竹のササ」にキレイに飾りつけていました。
私達の子供の頃は、お飾りに、キュウリ、ナス、とうもろこし等をかざって。
朝早く起きて、サトイモの葉の水滴をためて、願いごとを書いて飾りましたっけ。
たなばた様の翌日は(旧暦でしたが)、近所のともだちと一緒に大きな川に流しに行きました。
現在では、川に竹の飾りなど流したら、叱られるんでしょうね。
今日は私達二人は別々に、山の家へ。
梅雨の晴れ間を狙って、「じゃがいも掘り」。
朝の涼しい内に、私の仕事(芋を拾ってコンテナに入れること)を終わらせたい、と思っていたら大間違い。
「拾うのは昼からでええ、ちょっと乾かさにゃぁ、腐るから」と。
そりゃぁ話が違う。昼からでは暑くてたまらんわ。でも仕方が無い。
野菜を取り入れたり、ミョウガの中の草を取ったり。
夫は、ひと株ひと株、丁寧に掘り起こして。
すぐ上の小屋に取り込むのも、キャタピラー付きの運搬車。
何しろ、急な坂道だから。

この運搬車も途中で故障。
農機具屋さんを呼んで、修理してもらって。
請求書は後で。
ジャガイモを買った方が安かった~、なんて事にはならないでしょうね。
晴れてくれたのは良かったけれど、疲れた~~、暑いし。
いよいよ、真っ黒!
午後5時過ぎに帰宅したら、孫坊主達も帰宅したところでした。

左の白い花は、昨年夫が買って植えてくれていた花菖蒲、だと思う。
右は今日収穫した野菜たち。
キュウリ、ナス、トマト、シソ。
バチが当たってはいけないけど、キュウリばっかりは欲しく無いんだけど?