今年になって最初のパッチワーク教室は振り替えで1月11日だったけど、風邪引きでお休み。
明日はまた、パッチワーク教室。
何が何でも行かなくちゃ、友人達とのオシャベリが待っている。
風邪は治ったものの、まだスッキリしないので、毎日家のなかでブラブラ。
それにも飽きた。
「何か縫おう!」
パッチワーク教室用のバッグの中を整理していたら、年末に教室で購入した「マカロン コインケース」の材料が出てきた。
まぁ1個分だけ買っていて良かった。
小さいと言えど、あなどれない?(私にとっては、だけど)

ピンボケに写っていて助かった。
ヘタクソ!
こんな物1個だけではツマラナイから何か縫おう。
そうじゃ、小銭入れを縫おう。
1円、5円、10円、50円、100円、5百円。
いつも小銭入れの中でグチャグチャしている、と言っても、
1円、5円は一緒。
10円、50円は一緒。
それに100円、これはたくさん溜まるので100円だけ。
5百円。
なんにしても、4つに仕分けしなくちゃ。
からっぽの頭で考えても良い案は浮かばない。
そこで、ファスナーを12センチの出来上がりにして2本作る。
出来上がりが、縦9センチ、横14センチのちっちゃなバッグを2個。
2個をぐるりと千鳥がけしてくっつけて、出来上がり19センチの持ち手を付けた。
ここからが私の本領発揮。

馬鹿に付ける薬が無い!!
考えて2個のファスナーの向きを変えたつもりだけど、
同じ方向に引っぱらなければ、使い勝手が悪い。
今更直すのも、メンドクサイ。
「小銭入れ」は止めて、一つのファスナーポケットには携帯を。
ポケットとポケットの間には、デジカメを。
もう一つのファスナーポケットには紙幣でも入れましょうか?
それにしても、同じ様に加工したつもりの写真がデッカクなったり、小さくなったり。