fc2ブログ

リンク


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

どんぐりの介護日記

Author:どんぐりの介護日記
 80代の夫、70代の私、息子達。
 ある日突然、寝たきりになった夫の介護日記です。
 


最新記事


月別アーカイブ


水槽


検索フォーム

QRコード

QR

8月 6日 夫はデイサービス、私はお墓掃除、山の家へ

 お天気は晴れ。

   IMG_4361.jpg
 我が家のミニトマト。
   IMG_4360.jpg
 田のミョウガ、花盛りになっている(今年2度目、美味しかった)
   IMG_4359.jpg
 スダチが10円玉程の大きさ。 1個だけ色が違うのは柚子。
 柚子は、昨年収穫せずにホッタラカシで、木が弱ってしまって、もうドウシヨウモナイ。

   IMG_4355.jpg
 私が好きな紫陽花ロード。
 ロードとは間違っても言えないような、多,大草の道になってしまった。



 夫は8時半、デイサービスのお迎えで出掛けた。

 私はお盆が近くなったので、お墓掃除に。
 熱中症にならないようにと、手短に切り上げた。
 あとは息子達がしてくれる。

 次に山の家へ。
 もう何処もかしこも多草、
 玄関前も。

 お墓に祀る「シキビ」を伐りに行くのだけれど、荒れ放題で、枝振りの良い木は無くなっている。

 12時に無事帰宅。

 富士山に行っているT君。
 「元気にしてるのかな~?」と言ったら、息子達「何の連絡も無いから無事だと思うよ」

 今日、R君と3人で出かけたそう。
 
 皆が無事で過ごせて、幸せな事です。
 あとは、夫の手や足が、少しでも動けるようになるのを祈るのみ。


 長い間お付き合いいただき有難うございました。
 皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

 

 8月 5日(金)  訪問看護

 お天気は曇りのち雨、のち曇り。
 
   IMG_4328.jpg
 息子の駐車場は草だらけ。


 まず一番に孫のT君は、小5年生だった。

 今朝は訪問看護の日。9時~10時。
 その時に話していて、T君の事が話題になり、「小6」と言ったら
 夫が「何を言ようるんなら、小5じゃろう」と。
 「つい先日、11歳になった」と言ったら、看護師のNさんが「小5でしょう」と。

 リハビリ、足のエクササイザーを使っての訓練、上着の着替え、等をしてもらった。

 夫は、介護はして当然、させて当然、の考え。もう少しマシな事を考えられない?
 最近又、夜中に「熱くなった、寒くなった」と言って、起こされる。
 自律神経がそうさせるのだと言うけれど、ほんとにそうかしら?

 「ただの我が儘」の感じがするけど。 両方かな?
 世話をする方は大変。
 話しても周りには理解してもらえない感じ。


 私も夜通しエアコンを掛けて寝ている。
 それでノドを痛めてもダメだと思い、薄い布団を掛けて寝ている。
 熱いと言う感じでは無い。

 夫こそ、不自由な身体なので、夏布団を掛けている、マスクもして。
 「それが要らない」と言い出した。言い出したら利かないので、言うようにしているが。

 布団でも、足で蹴って退けている時が有るので、
 これも足の運動になって良いではないかと、思っている。
 でも「リヒカ」が有るので、傷付けるかも?だけど。

 ママは実家へ行って来た。
 R君は、自分の部屋に居るのか?会わない。
 息子は仕事。リモートで仕事かと思っていたら、出かけた。

 

 8月 4日(木)  デイサービスへ、夕方は訪問歯科

 お天気は晴れ。
   
 夫の夏布団を干した。
 デイサービスのお迎えまでの10分程の間に
 「Mさん、雨が降っていますよ」とご近所のTさん。
 干したのに、ビシャコ。乾燥機へ。

 8時半のお迎え~午後4時頃に帰宅。

 午後5時半、訪問歯科医さん。
 前歯の上が入った、これで歯磨きの度毎に入れ歯を外さなくて済む。
 ヤレヤレ。
 次はお盆休みが入り、18日の木曜日、午後5時半。
 奥歯を抜いて処置だとか。
 訪問してくださるので、とっても有り難い。

 私もついでに診てもらいたいけど、そうはいかない。


 前の花々が、次々に枯れていく。ガザニアも。
 チョコレートコスモス、今の時期、植え替えはダメと分かっていても
 何とか枯らさずに助けたい、でも枯れてしまった。

 玄関前の「アジサイのアナベル」、
 これは大きいプランターだったのでキレイに咲いてくれた。
   IMG_3959.jpg
  最盛期にはもっとたくさん咲いてくれて、キレイだったのに、日に日に枯れて、無くなりそう。
   
  チョコレートコスモスで失敗したので、植え替えは出来ない。
  
   IMG_2492_2022051923312266a.jpg
 このテッセン、名前が出て来ない、大きな株になったので、株分けしたら、半分は枯れてしまった。
 (株分けをした時期はよかったのに)
 他にも色々と枯れかけている。残念。

 キューリがダメになり、ゴーヤは1本だけ収穫、モロッコ豆も少しは食べられたけど。
 オクラはちょっとだけマシだった。


 今朝はT君が富士山へ向けて出発。(小6)
 地元のケーブルテレビで、壮行式?を放映していた。
 自分から「行く」と、申し込んだそうな。
 R君を見ているので、自分も!と思ったらしい。

 何でも積極的に活動しているお兄ちゃんのR君を見て育っている。
 これもバレーで鍛えられている? 
 ちなみに、この兄弟、4歳違いだけど、喧嘩をした事が無い。

 私も、年寄りだから~、だなんて、尻込みせずに生活したい。
 息子達の助けを借りて!(宜しくね)

 8月 3日(水)  夫はデイサービスに、私は娘と食事に

 お天気は晴れ。

 夫は9時前にデイサービスへ。

 私は昨夜、お寺様にお見舞いを頂いたお礼状をと思っていたが、
 どう書けば良いのか?迷っていたら、そのまま眠ってしまった。

 それで今朝は何としても書かなくちゃ、早くお出ししないと失礼。
 書けた事は書けたが、文字通りの「乱筆乱文お許しくださいませ」となった。


 娘が急にラインをくれて「時間がとれたので、映画を観にいきませんか?」と。
 「今、御礼状を書いた所で後は暇ですが」と出した。

 それから、折角なので連れて行ってもらう事に。

 途中のお店の駐車場へ車を停め、娘の車に乗り換えたら、
 「エッ、お母さんはそんな事をするの?」  「??」
 「いつもしてるけど?」と言ったら「信じられない」と。

 「年柄年中買い物に来ているし、今日も帰りに買い物をするのに」
 「広いし」

 娘のランドクルーザーに乗り換えて。
 車を10年も乗ったので、買い替えるそうだ。ヤレヤレ。
 滅多に乗せてもらう事は無いけど、ランドクルーザーの乗り難いこと、トラックに乗るみたい。
 (乗せてもらうのに、文句も無いけど)

 「途中、映画はいいわ」と言って、
 海の見えるレストランへ。
 「海を見るのは久しぶりだわ、何年振り?」
 「瀬戸内海よ」  「それは分かってる」

   IMG_4338.jpg
 スマホからの写真の載せ方、1年程してないので、忘れてしまったので、スマホの写真をカメラで撮って。

 つい最近、デパートで洋服や靴やら色々と買って貰ったばかり。
 でもお言葉に甘えて。
   
 
 「お父さんの介護疲れが少しでも癒されたら」と。
 海はキレイで、波もおだやかだった。
   


 3時頃、例のお店に帰り、たくさん買い物をして、駐車場をお借りしたお礼は充分。

 夫は4時頃に帰宅。
 さすがに、「娘と海を見て、食事をご馳走になった」とは言えない。
 でも帰りにそのお店で娘が「お中元」を買ってくれたので、
 「娘にお中元をもらった」事は報告した。
 

 8月 2日(火)  訪問看護の日

 お天気は晴れ。
 今朝もゴミ出し、水やり。
 野菜も花も、何もかも、煮えてしまいそう。

 裏のプランターにゴーヤを2本植えている。
 いつもの年なら、食べきれない程生るのに、今年は2㎝ほどで黄色くなって落ちたのが1本。
 少し経って、もう1本生りだした、~ちょっと大きくなってきたが?
   IMG_4330.jpg
 あとは、花が咲いているけど、雌花は無い。

 今朝のゴミ出しの時に、ご近所さんのゴーヤを見たけれど、1~2本生っているだけ。
 やはり我が家だけでなく、気候の関係もあるのかな?
 私のように、趣味だけの者はいいけれど、生産者さんは大ごと!

 今朝も9時になってすぐに、ケアマネージャーさんに電話。
 高齢者の考える事なので、ご勘弁願いたいけど。
 お願い事をしたり、前言撤回したり、申し訳ない。

 
 今朝は10時半から訪問看護のOさんが来宅。
 リハビリをしてもらったり、エクササイザーを使っての足の訓練。
 夫も真剣に踏んでいる、ちょっとでも効き目が有れば良いのだが。
 あとは疲れて、ずっと寝ている。



 こんな事を書いてもいいかな?
 つい先日の29日、お寺様の「盆経」で我が家にお参りくださり、お経をあげてくださった。
 我が家は、「真言宗、ず~っと、100年以上。
 周りも「真言宗」が多い。


 その時に、夫がショートステイに行って、居なかったし、「車椅子の昇降機」が有るので、
 お寺様が夫の様子を聞かれた。
 ありのままをお話した。

 それで今日、お寺様から夫に「御見舞」を送ってくださった。
 思っても見なかった事でビックリした。
 ご丁寧な直筆のお見舞い状を添えて。

 このお寺様は、いつも時々に、毛筆で手書きの書状をくださる。
 私は熱心な信者では無いが、この宗教で良かった、心からそう思う。

 

 夕方になって娘の家にお中元を持って行って来た。
 まだ夕日があたって暑かったが、なっちゃんに会えたのが嬉しかった。
 近くに住んでくれているのが一番うれしい。
 

 
 | ホーム |  » page top